2011年02月02日

02月 1日のA.T.D.

  • 23:45  お、7000ツィートや〜。
  • 23:05  昔、目を付けていた自主制作上映できる小さな映画館のサイト久々に見たら、なんかUstream対応とかしてて革新的な感じになってた…!!
  • 22:47  RT @hangankaoru: どうしよう。本当にJALに優しい見方で番組が作られているのに、全くJALに同情できない #JAL
  • 22:46  RT @hangankaoru: ダメだ、酷い。本当に同情できない。自業自得。普通民間は数字の事しか気にしないぞ。それまで安月給だったなら同情できるが、これは解雇されるべくして解雇されてるとしか言えない。 #tvtokyo #Gaia #jal
  • 22:15  なんか気分がラムネになってしまったのでBGMが『NG騎士 ラムネ&40 CD-BOX』になりました。これに収録されてるキャラDJは何度聞いても面白い。熱血電波倶楽部とか懐かしすぎる。
  • 22:11  RT @TheTower16: お師匠が言ってたけど、「エンターテイメント依存症」=「ヲタク」であることが、若い世代のクリエイターが長生きできる最低条件らしい。生まれるもの精度・独創性は、反比例するそうだが。そりゃあ、そうか。同じような発想に偏っていくってことだもんな。
  • 22:02  RT @TheTower16: 「無駄だから、楽しい」ってのは解るんだけど、時間のないサラリーマンには余りにも対価の大きい娯楽だ。
  • 21:59  ほー。バンダイチャンネル、CM入れることで一部作品Youtubeで無料公開してるのか。『マクロスF』とか新しい作品もあるのね。『ラムネ&40』 http://www.youtube.com/watch?v=LBkdXz18WLw 懐かしい…。DVD-BOXもってるけど(笑)
  • 21:39  RT @pino16g: ツイッターのくじらってフリー素材だったらしく、あんなに使われてるのに報酬0らしい…そんな作者のサイト発見^w^ http://www.yiyinglu.com/sc/illustration
  • 21:37  うん。やっぱ今もう一回やるべきだな。
  • 21:37  そうそう、パソコンだけでなくPSPでも見れる電子雑誌!…と言ってた。時代早すぎた…?
  • 21:32  Vol.2…全く売れなかったなぁ…。もう6年前か。ダウンロード版を販売してた会社も潰れたな…。 http://volks.vodales.com/
  • 21:27  流れで言っちゃうとマガジンの企画してる。実現するかは別として。誌名は変わるかもしれないが気持ちとしては『VOLKS VODALES』を蘇らせる感覚。
  • 21:23  Grasshoppa!って会社だったのか。今思えば、俺はGrasshoppa!に感化されてディスクマガジン『VOLKS VODALES』を作ったんだよなぁ。同じく長くは続かなかったが(苦笑)でも今の時代なら受け入れられると思う! http://www.grasshoppa.jp/
  • 21:17  そうか。『REDLINE』とGrasshoppa!に連載してた『TRAVA』ってつながってるんだ。知らなかった。
  • 20:53  アプリにレビュー付いた!うれしいなぁ。
  • 18:51  RT @tadanoriyokoo: 絵は命を落とす気で描かなければ、命を落とす。命を落とす気で描けば、逆に延命される。http://bit.ly/1Xgurj
  • 18:10  モモーイのこの「アキバ観」はすごく共感する。これからもそういうアキバであってほしいと思う。>桃井はるこ「『アキバ系』」 http://amba.to/hdUM2F
  • 17:12  RT @hachiya: にゃるほど〜RT @greenzjp: UP! #greenzjp : スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、"行動"をデザインするものだった!! http://bit.ly/idV5AK
  • 11:22  なんだ…実写じゃないのか…(笑)>田村ゆかり、特撮ドラマ「海賊戦隊ゴーカイジャー」に出演 http://www.ota-suke.jp/news/46445
  • 11:20  結構使いづらい部分もあるが、画像制作からアップロードまでいろんな設定や面倒なことを簡単にできる。WordPressの方が自由度高そうだけど、BiNDはパッケージ商品だからとにかく簡単。「ゼロからサイト作っちゃる!」っていうWebサイトクリエイターな人じゃなければ買い。
  • 11:17  そういやVODALESの新サイトはBiND4で作ったのだが、BiNDなかなか良い。たしかにめちゃ重いし、融通利かないのは問題だけど「ちょっといい感じのサイトにある、ああいう機能やデザインが欲しい」という人にはすごく便利だと思う。
  • 09:44  AppleでiPad値下げか。こりゃ本当にiPad2近いな。 http://bit.ly/dJ9rVZ
  • 09:07  baidu何やってんだ…。
  • 09:06  RT @kirik: 違法ですね。 RT @angeltouchplus: 違法じゃないの? RT @kirik RT @medicalcloud: Baiduやばいだろ。これ。版権舐められすぎ。 http://lib.baidu.jp/
  • 02:14  鑑賞者を閉じ込めて半強制的に作品を見せる映画館や劇場はよく出来ているし、作り手はそのシステムを理解した上で作品を作っている。だが美術館で展示するような映像作家はどうだろう?美術館の映像展示はザッピング出来るいわばテレビだ。それを理解して制作している作家が一体どれだけいる?
  • 02:06  正直、インスタレーションでない映像作品を見せる汎用的な環境としては映画館以上の物は無い。これは映画が映像作品の1カテゴリーとしてとにかく強いということも表している。
  • 02:02  単純に作品が損すると思うという話。映像インスタレーションで、どのタイミングで見ても良いような作品なら良いが、大抵の映像作品には始まりと終わりがある。それを多くの展示は入退場自由でやってる。それで良いのか?かと言って流れで見る展覧会、上映開始時間を決めたら見ない人が増えてしまう。
  • 01:55  まぁ、でも難しい話かな。現代アート寄りに考えれば空間維持するのも作家の務めの一部と言えるが、映像も絵画のような物と捉えれば(特に作家が故人で所蔵作品なんかだと)どんな風に見せようと学芸員の勝手とも言える。
  • 01:52  メディアアート全般に言えるけど、美術館にそういう場所が作られないということは、結局、映像もまだ美術館で展示する作品として認められてないってことだと思う。RT @starkimura: でも映像の場合映像作品の特設的な場所をもうけるしかないと思うんですけど。映像の美術館みたいな…
  • 01:44  まぁ、後は逆に、どの展覧会にも言えるけど、初めからインスタレーションを想定して作られていない映像作品や音作品を展覧会で見せること自体が間違っていると俺は思っている。それぞれにとって美術館よりも鑑賞に合った場所がある。無理に特設のスクリーン、椅子、ヘッドホンで見せる必要ない。
  • 01:39  確かにメディア芸術祭の展示状態は展示として見たらかなりキツイ。アート部門以外も。お祭り、見本市、と割り切らないと楽しめない。ただ間口が広いだけに、メディ芸でしか作品に触れない人に残る印象が心配。
  • 01:32  RT @wonosatoru: 「映像」とは、少なくとも観客にとっては「視覚+聴覚」の総合体験に他ならないのですが("サイレント"という表現も含めて)、作り手や送り手側には聴覚を「映像に付随する二次的なもの」とアプリオリに考えてしまっている人も多々見受けられるように思いま ...
Powered by twtr2src.

written by mail : 2011年02月02日 17:54



comments

Exceptional short article! I¡¯ll rss rectify these days wth excellent feedreader application!¡­

written by louis vuitton bags : 2011年05月05日 15:19

コメントしてください




保存しますか?